特別セミナー「〜力はどこからくるか〜」

2017-08-20

 スポーツなどでカラダを動かす「力」はどこからくるのでしょうか。どこにあるのでしょうか。

 「筋肉」・「筋力」と回答した方は・・・正解です。しかし、それだけでしょうか。

 左右どちらの腕でも結構です。水平の位置まで真横にあげてみてください。なぜ、腕が動いたのでしょうか。肩周辺の筋を収縮させたのです。力を入れたのです。では、その肩周辺の力を抜いてみてください。腕はどうなりましたか。だらりと元の位置に戻ったと思います。つまり、力を抜くことのよって動いたのです。

 カラダは力を入れても動きますが、力を抜いても動くのです

 当たり前のことなのですが、このことを熟知して動作したり、トレーニングしている人は少ないのです。動作を観察してみると、力を入れて動く局面より、抜いて動く局面の方が圧倒的に多いのです。

 筋力を発揮して(筋を収縮して)得られる力を「内力」といいます。カラダの内側から発揮される力という意味です。それに対してカラダの外側からカラダを動かす力を「外力」といいます。合理的身体動作とは、可能な限り「外力」を用いた動作であるとも言えるのです。

 「外力」にはどのような力があるのでしょうか。そして、それらの「力」をつかって動くためにはどうすればいいのでしょうか。日本の伝承的身体運動はその方法をよく知っていました。そしてその方法は、一握りの達人や名人といわれている人々だけが可能な動作法ではありません。その原理を理解して動作を細分化してトレーニングすれば、個人差はありますが誰でも身につけることができるのです。その方法を知らないだけなのです。

 このセミナーでは、その「外力」を最大限に活かす動作法を身につける方法を伝授いたします。

 特別セミナー「〜力はどこにあるか〜」で学べること

  • 内力とは ・・・・ 筋肉が収縮することによって内力(筋力)が発揮されます。しかし、無意識に発揮される内力を知っておくことが大切です。無意識のうちに発揮される内力とは?
  • 外力を使うには ・・・・ カラダの外側から働く力(外力)を使うにはどうすればいいのでしょうか。その方法は日本古来の身体運動文化として伝承されています。その方法をご紹介します。
  • 重心は上下動させる・・・ 動作させるときに重心は水平移動させてなるべく上下動させない方がいいと思っていませんか?。それは錯覚です。重心は上手に上下動させて外力を利用する方法を学べます。
  • 第3の外力とは ・・・・ これまでのセミナーでは二つの外力をとりあげてきました。本セミナーでは「第3の外力」をはじめて取り上げます。
  • 動作を組み立てるには ・・・ 動作は3つの内力と3つの外力、つまり6種類の力によって生み出されます。それらを知ることによって、動作の組み立て方(指導方法)が分かります。
     

今回のセミナーは「力」にスポットを当てました。カラダを動かす「力」を明確化することによって、動作を細分化してとらえることができるようになります。

 

特別セミナー「〜力はどこにあるか〜」  

 第1部 講義「内力と外力を知ろう」( 60分) 
 第2部 実技「細分化した動作を組み立てよう」 (90分)

 参加費 一般 10000円  会員 8000円  IS会員 6000円
            (IS会員⇒インストラクター会員、マスターインストラクター会員

 

お申し込みは各セミナーをクリックしてください。(お申し込みフォームへ移動します)

 

2月10日(土)福岡・本部開催
17:00〜19:40  特別セミナー「力はどこからくるか」 (定員5) 講師 木寺英史

3月17日(土)大阪・本部開催
 17:00〜19:40  特別セミナー「力はどこからくるか」 (定員10) 講師 木寺英

ライン登録お願いします。

ご登録いただきますと
動画「なみあしセミナー」(定価11800円相当)をプレゼントいたします。

なみあし無限
驚異のスポーツ上達法

「剣道なみあし流」