2008-10-31

九州の講演・講習で、小田先生より股関節の働きについて、簡単な実験が示されました。
皆さんも試してみてください。二人向き合ってたってください。お互いの手を握って引っ張ってもらいます。
最初は、つま先と膝を外を向けて引っ張ってもらいます。次に内側に向けて引っ張ってもらいます。
上の写真にあるように、相手から同じ力で引っ張ってもらって、股関節の内旋・外旋を試してみましょう。
いかがでしょうか?。体を後方に移動させるときには、「内旋」が強いのです。身体操作の原則は、体を前方に移動させるときには「外旋」、後方に移動させる時には「内旋」です。
この原則は、スケートをイメージされるといいと思います。前に進むときには、スケートの歯の向きは「逆ハ」の字です。後に進むときには「ハ」の字です。
股関節の内旋で歩いたり走ったりするということは、体が後に進みやすい状態のまま、前に進んでいるのです。