ritui2.jpg

姿勢、特に立位姿勢について誤解している方が多いのです。「気をつけ」のような姿勢が正しいと思っていませんか。「立位姿勢」を見直しましょう。

安定しかつ素早く動くためには、多少乱暴に言えば楽に立つことが大切です。足を肩幅(骨盤幅)に開き足先はやや開きます。次に膝を少し曲げて、骨盤を前傾させます。骨盤を前傾させるというのはお尻が少し後ろに出るようにイメージします。その骨盤の上に楽に上体を乗せてみましょう。腕はだらりと下げて、顎は気をつけのときのようにぎゅっと引くのではなく、緩めて少し出すようにします。

 

 

骨盤を前傾させると自然と胸が張られます。この体幹アーチは個々の柔軟性によって異なります。頭の位置や胸の張り方など調整して最も楽に立てるポジションを見つけてください。横から見たときに頭頂・肩の真ん中・大転子(大腿骨上部の出っぱった部分、股関節の位置)が垂直に並ぶと理想的です。

 さらに重要なのは重心を落とす位置です。立ったときに足底の拇指球付近(つま先付近)に圧力がかかっていませんか。そうではなく、足底の踵、そしてアウトエッジ(足裏の小指側)に足圧を感じるようなイメージで立ってください。このような姿勢を「外旋立ち」といい、全身の力を効率よく使うことができる立ち方です。  

 実は「外旋立ち」は昔の日本人の立ち方です。日本では市民が靴を履くようになったのは明治の終わり頃、それまでは草履(ぞうり)や草鞋(わらじ)を履いていました。踵がしっかり地についた立ち方をしていたのです。

 生活の中で姿勢を意識するようにしましょう。この「外旋立ち」をマスターするだけでパフォーマンスが飛躍的に上がることも珍しくないのです。

ライン登録お願いします。

ご登録いただきますと
動画「なみあしセミナー」(定価11800円相当)をプレゼントいたします。

なみあし無限
驚異のスポーツ上達法

「剣道なみあし流」