2018年05月02日

 近年、さまざまな「身体操作法」や「技法」が伝えられたり紹介されたりしています。当研究所が提唱している動作法もその一つですが、目指しているのはどれも「合理的に動く」ということです

img009.jpg

  さて、「合理的に動く」とはどのような動きなのでしょうか。整理してみましょう。 

【伸展動作と屈曲動作】 

 まず、実際に動いてみましょう。自然に立ってください。1メートルくらい前方の地面(床)にラインを引きます(目印を決めてもけっこうです)。左右どちらの足を踏み出してもかまいません。一歩でそのライン(目印)まで体を運んでください。さて、皆さんはどのように体を運ぶでしょうか。

 最初は1メートル先まで跳んでみましょう。左右どちらかの足で地面(床)を蹴って前進します。跳びあがるようにして動きます。次は、立ったまま前に倒れてみましょう。そのときに両足の踵(かかと)を上げないでください。踵(かかと)を接地したまま前に倒れていきます。そして、これ以上前傾ができないところまで倒れたら、どちらかの足を前に踏み出してください。これら二つの方法を試していかがでしたでしょうか。何が違うのでしょうか。

 跳び上がる方法は主に「筋力」を使っています。「筋力」を「内力」ともいいます。からだの内側から発揮される力という意味です。一方、からだを前傾させる方法は「内力」よりも「外力(重力)」を使っています。全く異なる感覚であると思います。

 「合理的身体操作」とは、このように可能な限り「外力」を使用する動きのことをいいます。しかし、ここで紹介したからだを前傾させる方法は、「外力」を使う最も初歩的なものです。動きを知る導入方法と理解してください。

 上の二つの動き方について、もう一度「膝の動き」に着目してみていきましょう。「内力(筋力)」をつかう前進は、曲げた膝を伸ばしながら動き出しています。一方、「外力(重力)」をつかう方法は膝を曲げながら動き出しています。初動(動作のはじまり)において、膝が逆の動きをしています。当研究所では、膝を伸ばしながら動く方法を「伸展動作」、膝を曲げながら動く方法を「屈曲動作」といっています。いうまでもなく、当研究所がお教えする動作法は可能な限り「外力」を利用することができる「屈曲動作」です。

 実は「屈曲動作」は、日本の伝統的身体操作法の基礎となる動き方です。是非、「屈曲動作」を学んで飛躍してください。

ライン登録お願いします。

ご登録いただきますと
動画「なみあしセミナー」(定価11800円相当)をプレゼントいたします。

なみあし無限
驚異のスポーツ上達法

「剣道なみあし流」