2009-12-24

近年(ここ10年ほど)注目されている腸腰筋。
最近ではジャマイカの短距離トップ選手と日本人選手では、大腰筋の筋量がほぼ2倍違うことが報告されています。日本人はトップ選手でも彼らの約半分の筋量しかない。
画像をご覧いただければ分かるように、腸腰筋は脊椎(第12胸椎と第1〜5腰椎)に付着している大腰筋とおもに腸骨窩に付着している腸骨筋によって構成されています。
腸腰筋の働きは、「股関節を屈曲させる」といわれていますが、「屈曲とともにわずかに外旋する」と書かれている解剖学書などもあります。この動きは、腸腰筋の停止が小転子(大腿骨の内側)であることと関係していると思われます。
さらに、常歩(なみあし)研究会では腸腰筋のもう一つの働きに注目しています。
さて、その働きとは何でしょうか?。推測してみてください。