2010-03-04

先日、ある方から「先生はどのような呼吸法ですか?」とたずねられました。
「逆腹式呼吸だと思います・・・」とお答えしました。
「思います・・・」というのは「ちょっと違うかな〜〜」と感じていたからです。
左は尺八奏者の中村明一氏。中村氏が「『蜜息』で身体が変わる」という本を出されています。彼によれば呼吸は、「腹式呼吸」「胸式呼吸」「逆腹式呼吸」「蜜息」の4種類。「腹式」と「胸式」はご説明しなくてもいいと思います。「逆腹式」は「腹式」の逆で吸うときにお腹が引っ込み、吐くときに膨らませる呼吸です。
私の呼吸は少し違って、吸気では「腹式」と同様に膨らませて呼気ではさらに腹圧をかけるようにします。この呼吸法を「蜜息」というのだそうです。
私たちは剣道で「垂」を巻いて常に腹圧をかけます。その腹圧が一定になるようにします。これは日本人の呼吸法で和服を身につけたときにはだけない呼吸です。深層の筋肉を使って横隔膜の上下だけで呼吸する方法だそうです。
実は、彼の著書をまだ拝読しておりません。明日、早速購入してみます。呼吸と骨盤や歩きなどの関係にも触れておられるようです。