宮崎卒業.jpg

 昨年の5月下旬、久留米高専卒業生から電話。

「先生、県警の採用試験受けてみようと思うのですが・・・・33歳までなので今年が最後のチャンスなんです。」

「・・・・・・・」(絶句)

「だって、体力テストがあるだろう・・大丈夫か?」

「それで、反復横とび教えてもらえませんか」

「じゃあ、京都で待ち合わせるか〜〜〜?」

 彼は、学生時代は学生会会長、私は学生会の顧問でした。それからすでに16年の付き合いです。

 京都駅前のファミレスの駐車場で反復横とびの練習・・・ほとんどできませんでした。彼は体育は苦手、採用は難しいだろうな〜〜、と思っていましたら後日電話が・・・。

「先生、受かりました。」「・・・・・・・・」(またまた絶句)

「9月末日まで働いて、10月1日から入校します。」

「そんな無謀なことするな、学校は厳しいぞ〜〜、8月で仕事やめて一ヶ月はとにかく走れ・・・」

9月初旬にまた電話が・・。

「先生、走ってます」

「どのくらい?」

「日に3キロ」

「あほ〜〜、20キロは走れ〜〜」(笑)

このほど無事卒業するとの連絡を受け、卒業式に出席させていただきました。

人生は分からないものですね、彼が警察官になろうとは・・。しかし、今から思うと、人に奉仕するという信念が常にあったようです。ますますのご活躍を祈念いたします。

 式の途中、彼らの足元に自然と目が・・・・(悲しい性・・笑)、前進の一歩目は必ず左足から・・・・・・。

なみあし無限
驚異のスポーツ上達法

「剣道なみあし流」